システムの特徴
画像の出力方法
仮想コネクション方式のWebアプリケーション
ユーザのWebブラウザとサーバとの間で仮想的にコネクションを形成し、
各ユーザ毎の接続状態をサーバ内部にキャッシュします。
これにより、冗長なデータ送受信を抑え、また、
サーバ内部における計算量の低減を実現しています。
サーバソフトウェア構成
いずれもインターネットサーバの定番です。
- FreeBSD
サーバマシンのOSです。
商業ベンダ製のOSや昨今流行のLinuxに比べて地味な存在ですが、
シンプルで信頼性に優れており、
インターネットサーバの構築には最適のソリューションです。
Yahoo(アメリカ本家)で
採用された実績もあります。
また、日本語サイト(FreeBSD友の会)では
精力的な活動が続いており、将来性も申し分ありません。
- Apache
HTTPサーバの定番。
様々な拡張モジュールを駆使すれば
帯にもタスキにも使える柔軟なサーバソフトです。
- MySQL
データベースサーバです。
不特定多数への情報発信の用途で使用するならば、
その高速性と機能美において
他の重装備RDBの追随を許しません。
地図の小片画像や全国各地の地名など一千万件近いデータの中から
必要な情報を瞬時に検索します。
サーバハードウェア構成
『ものすごいマシンを使ってるのでは…』と考える方もおられるようですが、
上記のようにシンプルなサーバソフトウェアを使用している限り
(過積載の高価なサーバソフトウェアを使用しない限り)、
パソコンに毛が生えた程度のもので動作するシステムです。
2000年4月現在の構成は次の通り。
CPU |
PentiumIII650MHz×1 |
メモリ |
384MB |
HDD |
15GB×1, 30GB×2 |
|
Copyright (C) 1999-2000, IPC Ltd. All rights reserved.
このサーバから発信する情報の著作権は(株)アイピーシーに属します。
商品名や会社名等はそれぞれの権利保有者の商標または登録商標です。
測量成果の使用に関する表示:
この地図の作成に当たっては、
建設省国土地理院長の承認を得て、
同院発行の数値地図2500(空間データ基盤)及び
数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平12総使、第332号)